黒田官兵衛(如水、孝高)、長政、両公の眠る墓所、崇福寺に行ってみました。
記事下に地図リンク、付近の飲食店情報を掲載しています
アクセス 九大病院の前
場所は、福岡県庁と九大病院の目の前です。(記事末に地図を掲載しています。)地図で見ると大きなお寺であることがわかりますが、周りは建物が多くて、パッと見た目の入口が分かりにくいです。地下鉄で行くときは、千代県庁口で降りるのが分かりやすいと思います。
管理人は車で行ったので、この駐車場に停めました。自民党の福岡県支部がある横の駐車場。
っで、九大病院前の通りを病院とは反対側に進んで、常陸屋(ひたちや)さんという趣のある旅館が入口の目印になります。
福岡城表御門
寺の入口にしては、という言い方もなんですが、ものすごい立派な門です。これは、元の福岡城の表御門。江戸時代が終わり陸軍が福岡城を占拠した際、いろんなものを払い下げしたものの一つ。
境内を通って墓所に向かいます。受付に聞いたら、誰でも自由に見学できるそうです。ただし、普通にお寺で、黒田家以外のお墓もありますので、そーっとお邪魔しますという感じで行きましょう。
墓所入口はここから。一般の方のお墓を左手に見ながら塀沿いに進みます。
壁は、よく見ると瓦が埋め込まれています。秀吉の太閤町割りの時、こんな塀(博多べい)があったと聞いていますが、関連あるんですかね?(参考:軍師・黒田官兵衛 ゆかりの地「ふくおか」(2) 「官兵衛と博多町割り」)
大きい!黒田家の墓所
ここからが、黒田家のお墓になります。
黒田家の墓所は、ちょっと広さも大きさも別格ですね。
案内板には、どのお墓が誰のものか分かるように書いてあります。
これが初代藩主、黒田長政公のお墓。長政公も父に負けない立派な武将です。今の福岡があるのは、長政公のおかげですよね。
これが、黒田孝高公(官兵衛、如水)のお墓。石が格段に古いです。当時のままだそうです。
よーく見ると、漢字で文字がびっしりと書き込まれています。これは、黒田孝高公の一生を文章にしているそうです。